たまにいけないものが釣れる時があります。
釣りにハマりだしのころ、仕事が終わった後にしょっちゅう近くの堤防で釣りをしていました。
餌釣りのくせに全然うまくないのでほぼ釣れないんですが、でっかいカサゴでも釣れないかなー、と、ヘッドライト装備して釣ってたものでした。
その日も、雨が3mmの予報なのにいそいそ出かけて行きました。
雨なので、周りに人は皆無。
万能ロッドということで買ったシーバスロッド「ラテオ」+「ストラディック」のタックルに、胴付き仕掛けという奇妙な釣り方。
自作のサバの切り身餌を針につけ、まずは壁沿いに落としていきます。
何投目だったでしょう、なんか竿が引っ張られるような感触がしたので少し巻いてみると、ずっしり重い。
引きもしないし、あれ、海藻か石でも引っかかったかな、と上まで持ち上げると、下のような生き物が。

はい、アウトですね。
漁業権って泳ぐヤツにはかからないので、魚はオールOK。移動するので、どこの魚、と特定できないからだそうです。
ダメなのは、そんなに動かない・泳がない・住みつくやつらしいです。貝とかタコとか、エビとか海老とか。
そういうのが釣れてしまったときは、その場でリリースしないと、最悪つかまります。
よく夏の海とか、海水浴場でうっかりサザエを採ってしまって、捕まってしまう悲しいパパがたくさんいるとかいないとか。
みなさんも、いくら雨が降っている夜で、周りに誰もいないからといって、釣ってはいけないものが釣れた時は持ち帰ってしまうと、最悪、前科持ちになってしまいますので、注意しましょう!
created by Rinker
¥22,407
(2025/04/19 06:29:53時点 楽天市場調べ-詳細)
コメント